すぐにサイズアウトしてしまって、数ヶ月に1回は買い替える子ども靴。どうやって手放していますか?
通学用・休日用・長靴やサンダルなど、いろんな種類があって状態もそれぞれだから、手放し方に迷いますよね。
まだ履ける状態なのに捨ててしまうのは気が引けるけど、リサイクルショップに持って行ってもたいした額にはならない(交通費の方が高くついたり)。メルカリに出せば少しは利益になるけど、キレイに洗って写真を撮って‥と手間がハンパない。
正直なところ「これが絶対!」といった手放し方はなく、状態やブランドによってそのときどきで手放し方を変えていくのがベストだと思います。
が!そんな中でも最近は寄付することが多いので、状況に合った寄付先と、メルカリ出品で利益が出やすい靴についてまとめました。
【売る】メルカリで利益が見込める靴は?

人気ブランド靴、新品や数回しか履いていなくて状態の良いものについてはメルカリ出品がおすすめ。
これまでの経験も踏まえると、売る手間をかけてもいい(利益がある程度見込める)と思えるのは、こんな子ども靴です。
①人気メーカー(ブランド)品

人気メーカーのものは需要が高いため、メルカリがおすすめ。
息子が幼稚園までニューバランスを履いていた頃は、メルカリへ出品していました。他には海外ブランドの靴やサンダル(Cienta、SALT WATER、igor)も人気で需要が高く、必ずメルカリに出品していました。
THE NORTH FACEのスノーブーツなんかはある程度履いていても、一旦メルカリに出してみるといいのではと思います。
②状態がいい(新品・美品)

買ったものの子どもが気に入ってくれなかった、プレゼントで頂いたけど保管していてそのままサイズアウトしてしまってた靴など、状態のいい靴はメルカリへ。
あまり履いていない靴は汚れも少ないから、洗わなくても少し拭くだけで出品できたり、新品であればその手間すら必要なし。写真を撮るだけの手間で済んで、ありがたい!
③小さい・薄い靴

前述の①人気メーカー品②状態のいいものに加えて、靴のサイズが小さい・サンダルなど薄くなるものであれば送料を抑えられ、さらに利益を増やすことができます。

宅急便コンパクト(送料450円)におさまる範囲だと嬉しい
息子が小さい頃はよくメルカリを利用していましたし、宅急便コンパクトに入そうなサンダルは今でもメルカリに出してます(春まで取っておいて、需要がある季節に売る。季節も重要
)④まとめ売りできる靴
同じサイズの子ども靴を、メルカリで何度かおまとめ売りで手放した経験があります。


▲この記事のように、ひとつひとつ売るよりも送料が抑えられるので、いくつか同じサイズの靴がある方は出品してみてもいいかもしれません。
(※その際は、商品詳細欄に同時出品していることを記載しておくと気付いてもらいやすいです)
好みが似ている方が出品一覧ページを見てくれると、おまとめ申請をしてくれる可能性があります。


【売る】リサイクルショップの実際
何度かリサイクルショップに持ち込んだことがありますが、状態が良く、さらにキレイに洗って持って行ったにも関わらず有名メーカーでも150円だった(涙)のでおすすめはできません。
交通費を考えるとマイナスだし、どこかの誰かのお役に立てる寄付のほうががよきですかね‥
【寄付】状況に合ったおすすめ寄付先


息子の靴のサイズが大きくなってきた最近は、メルカリに出すのが億劫になり、寄付することが増えました。利益はないけれど、履けないけれど捨てにくい靴を再利用してもえます。
おすすめ寄付先をまとめてみました。
洗わず寄付できる!Kutoon【送料無料】
【Kutoon子ども靴寄付プロジェクト】には、子ども靴を送料無料(着払い)で送ることができます。
Kutoonさんのありがたいところは、洗わずそのまま送っていいこと!



あまりに汚れた靴を送るのは
しのびないですもんね
なぜ洗わなくていいかというと、Kutoonさんは靴のクリーニング専門店でもあるから。自社でクリーニングを行い、その靴がサブスクサービスで貸し出されるしくみ。(品質ポリシー基準に満たない靴は指定団体へ寄付されるそう)
思い立ったらすぐに送れるから、忙しい母ちゃん達には嬉しすぎます!
Kutoon寄付プロジェクト
西武・そごう下取りサービスは持ち込み可


西武そごうの【子ども靴下取りサービス】は、店舗で回収を行なっているので、お買い物ついでに履かなくなった靴を1回3点まで引き取ってもらうことができます(サンダル・スリッパ・上履きは×)
対象店舗などの詳細はこちら
西武そごうで下取りに出した靴は、ザンビア共和国の、経済的なゆとりがなく靴をはけずに生活している子ども達に届けられるそうです。
そして下取りということで、西武そごうの子ども服売り場で使用できる500円クーポンがもらえます。(5000円ごとに1枚使える)私は使用することはありませんでしたが、よくお買い物される方は嬉しいですよね。


正直クーポンは不要なんだけど、一度お断りしてみたら、渡さないといけないシステムなんだとお話されてた気がします‥
西武そごう子ども靴下取りサービス
古着deワクチンで自宅の断捨離も
この際靴だけでなくがっつり自宅の断捨離をしたい!いろいろ捨てたい!と意気込まれている方には【古着deワクチン】をゲキ推しします。
利用した時の記事はこちら▼


当時はコースがなかったのですが、現在はminimini(約20着)・Standard(約120着)・MAX(約180着)の3コースがあるそう。


手放したい洋服などと一緒に、もちろん靴も送ることができるので、捨て活をこれからがんばりたい!という方はぜひ。
ちなみにスタンダードの料金は着払い伝票込みで3,300円。開発途上国の子ども5人分のポリオワクチン寄付も含まれています。
3,300円で集荷に来てもらえてお部屋がすっきり、かつ寄付までできる。すごくありがたいし誰かのためにもなる素敵なサービス。
詳細はこちら(古着deワクチン公式サイト)
ワールドギフトは毎日活動報告あり


NPO法人ワールドギフトさんへの寄付は、上履きやサンダル、大人用のヒールのある靴も可能(記名OK)で多少の汚れは大丈夫だそう。医療が整っていない国では、足の怪我からの感染症を防ぐための靴が必要とされています。
ワールドギフトさんでは物品支援だけでなく、世界各地で孤児施設・学習施設、貧困に苦しむ方々や障害者・高齢者等の支援を行われているそうです。インスタグラムには、日々活動状況を伝える投稿があがっていて、スタッフさんの想いと実際喜ばれている方々の姿に心が動くので、ぜひ見てほしいです。
注意点は、不用品を送るだけの寄付ではなく、寄付金が必要なこと。140cmサイズ2900円(送料込み)からの3サイズがあります。詳細はこちら
寄付金は銀行振込のみで
集荷日までの入金が必要です
【捨てる】状態の悪いものは潔く捨てる


子どもが履き潰した靴、状態の良くない靴は、潔く捨て!お譲り先では気持ちよく使ってもらいたいから。
私は先日、そこまで状態は悪くない息子のサイズアウトスニーカーを潔く捨てました(NB)。公園で動物のフンを盛大に踏んでしまい、洗っても洗ってもつけ置きしてもニオイが取れなかった
自分の中に「ここまでは寄付、ここからは捨て」という基準を持っていると、手放す時に迷うことがなくなります。
そもそも靴を買わない選択もアリ?


今回はサイズアウトした子ども靴の処分方法をご紹介しましたが、実はそもそも「靴を買わない」という選択肢もあります。
それがさきほど寄付先として紹介した、Kutoonさんの子ども靴サブスクサービス。NIKEやasics、New Balanceなど有名メーカーの子ども靴を月1足2,480円(往復送料込み)からレンタルできます。※交換は月1回まで無料
【買う→サイズアウト→手放す】のサイクルから解放されるし、自社でクリーニング・除菌まで行っているから洗わずに返却OKなのが嬉しい。
その時々でピッタリサイズを選べるので、無理してキツめ・ゆるめの靴を履かせなくてもいいし、品質ポリシーの基準に満たない状態(型崩れしているなど)の靴はレンタルされていないのも安心です。
30日間お試し無料なので、気になる方はどんな靴があるのかチェックしてみてください
子ども靴のサブスクKutoonはこちら
おすすめ寄付先まとめ
洗わずそのままOK・送料着払い
サイズ:11cm〜24cm
店舗持ち込み・1回3点まで
サンダル・スリッパ・上履き×
洋服などと一緒に断捨離・最大180着
Standardサイズ着払い伝票込み3,300円
毎日活動状況が見られる・大人の靴OK
140cmサイズ2900円(送料込み)〜
最後までご覧くださりありがとうございます。
サイズアウトした子ども靴の手放し方に迷われている方の参考になれば幸いです。



メルカリがどうしても面倒な時は利益が出そうでも寄付しちゃお!私はそうしてる