ハレの日コーデといえば、明るい色?
なるべく洋服を持たずに暮らしたい私が卒入学コーデとして選んだのは、ネイビーのパンツスーツ。これが本当によかった。
気分を変えたくてインナーだけチェンジ。卒業はネイビー、入学式はベージュのブラウスで着回しました。
洋服を増やしたくない方にはもちろん費用もそこまでかからずに済んだので、実際組んだコーデと購入したものをご紹介しようと思います。

GUで購入したよ
ネイビーが最適解だと思うワケ


これは個人的感覚でしかないのだけど、ネイビー着るだけでオシャレ見えします。推しのオシャレママさんも卒園式でネイビーのパンツスーツを着用されてて、眼福でした。



雑誌「VERY」でも、卒入学コーデのネイビー特集は多いよ
なんとなく卒園卒業は暗い色(黒・ネイビー)、入園は明るい色(ホワイト系・ライトグレー)というイメージがあったのですが、実際は入学式もネイビー着用のママさんはかなり多かった。
私は卒園卒業で「黒」は着たくないなと思ったのと、入園入学でも全身ネイビーでなけれまったく重くない!ネイビーが最適解でした。
実際のコーデと購入したアイテム
購入したのはノーカラージャケット・テーパードパンツ・ブラウス2着・ブローチでトータル15,000円ほど。
【ネイビーセットアップ】GU購入


GUのウォッシャブルノーカラージャケットとウォッシャブルテーパードパンツ。当時(2022年)はネイビーがあったのですが2025年はないようで‥なんでー!形がキレイでお気に入りでした。
幼稚園の入園式もネイビージャケットを着用しました。このノーカラージャケットは楽天で購入。シワになりにくい素材で、袖口にスリットがあって折り返しても可愛いの。Bタイプのネイビーで、インナーはユニクロのワンピースです。


【VISブラウス】色を変えてTPO意識
購入したブラウスは卒園・入学ともにVISのもの。インナーの色でTPOも意識できるし卒園(業)・入学で全く同じコーデにならないので、気分も変わってよかったです。


VIS(ビス)は通勤にも使えるようなきれいめかつ流行デザインのアイテムが、お手頃な価格帯で展開されているブランド
ネイビーは新品ですが、ベージュはメルカリで750円で購入できちゃいました。ノースリーブだけどジャケット着ちゃうから問題なし。4月ってお天気によっては暑かったりするのでむしろちょうどよかったです。
サテン生地はつやっとしているので、ネイビーで落ち着いたコーデも少し華やかに。
【着画】実際のコーデ紹介
ブログ用に撮ったわけではないので、まともな写真がないのだけど、載せてみます。ブラウスと髪型以外はおなじ。




ブローチも同じものを着用しています。グレーのコットンパール(ハンドメイド品を購入)。パンプスとバッグは冠婚葬祭用に持っていたものを着用。個人的には全身ネイビーの卒園コーデがお気に入り!
余談ですが、昔のような大きなお花のコサージュをつけてる方、今は多くないですよね。幼稚園入園の時は結構見た気がする(2019年)。ブローチ、普段つけるものじゃないから探すのが楽しかったです


入学式後、全て手放しました


息子はひとりっ子なので卒業は6年後。かしこまった場に行く機会もない私。
この機会に喪服一式も手放そうと思っていたので、卒園入学で着用したものは今回購入したもの、冠婚葬祭用に持っていたもの含め全て手放しました。残ったのはお念珠のみ(喪服はレンタルを利用しています)
卒園と入学で別々のセットアップを購入するとなると費用もばかにならないし、その後着ない洋服のために置き場所を確保しないといけない。
となるとやっぱりネイビー着回し一択。少し先ですが小学校卒業・中学入学時もそうなる予感。



6年後のために置いておくという考えはありません。その時に着たいものを着る
全身ネイビーのジレコーデも可愛い‥!
素敵なお祝いの日になりますように


気がつけば卒園入学からもう3年。
息子はもうすぐ4年生。早い‥!写真を見返すと、年長さん・1年生はまだまだあどけなさが残ってて可愛い。そして自分も若い。笑
普段カジュアルな服装しかしない私にとっては特別なおしゃれができる2日間でうきうきしました。もちろん主役は子どもだけど、一緒に写真に写るママさんも気分よく晴れやかに過ごせる日となりますように。
おめでとうございます

